Cubaseの音が出ない時の対処法

ごく一般的な内容はここには書いていますが、肝心なことが書いていない。
https://www.steinberg.net/ja/tutorials/sound-into-and-out-of-cubase/

うちの環境だと、UADのアップデートかけるとポートの構成が壊れるのか、いちいちポートのリセットかける必要があるようで。スタジオ設定→オーディオシステム→オーディオインタフェース名からぽちっとな。

ただでさえ、ドライバアップデートに2回も3回も再起動せにゃならんのにげんなりしてしまう…

Cubasis導入の備忘録

数年前に目的も無く買うだけ買ったiPad ProにCubasis LEを入れれば何かに使えるのでは?と思いつき試してみた備忘録。スケッチできればいいからフル機能版まではいらないし、フル版にするにもLED踏み台にしたほうが安いしということで。

導入の壁が対応ハードウェア。これが接続されてないとデモモードになるという仕組み。手元にMD-BT01(たぶん、Cubasis LE狙いならたぶんこれが一番安くて嵩張らないハードなのでは)があったのでこれをiPadにつないでいく。

で、コケたのがこのMD-BT01、iOS・iPadOSの設定画面からはペアリングできないという仕様。どうするのかと言えばBluetooth接続対応のアプリから出ないと接続できないそうな。

そこでPiano Diaryをとりあえず入れてこれを踏み台にした。公式には対応機種との接続のみと書いてあるが、MIDI OUTがついてれば何でもいいようです。(SSL2+でやりました)まぁ、あとから気づいたけどデモモードでも設定画面は動かせるからCubasisでも接続はできるはずなので、このステップなくても良かったのだけど。

これでめでたくCubasis LEの認証が済みましたとさ。
本家にもこれくらいコンパクトなバージョンが欲しいものです。
(CubaseはとにかくProject管理が煩雑になりがち…)

昔話わんだ〜らんど

ずっと前にリクエストあったCD(遥けきシルクロード)のデータ発掘したので今更も今更なんですけども、ここに置いておきます。(もうご覧になってないかも知れませんが…)

以下、当時の記事(13年前!)

東方怪綺談:Romantic Children
ZUN’s Strange Works:蓬莱幻想 ~ far East
秋霜玉:華の幻想 紅夢の宙
東方地霊殿:緑眼のジェラシー
秋霜玉:シルクロードアリス
東方神霊廟:リジッドパラダイス
ZUN’s Strange Works:宵闇の魔術師
東方夢時空:Phantasmagoria
東方幻想郷:幻想郷
幺樂団の歴史5:テーマ・オブ・イースタン・ストーリー

正直、今聞くと拙いところだらけなので、手直しして上げるか否か大分長い間葛藤してたんですが(実際、何曲か手はかけたんですけども)だいたいそのまま上げておくことにします。(非圧縮のデータはさすがに置く場所が無いのでありませんが…)

思い出話をすると、この頃はMOTIF XSがメイン(1,4,6,8,9,10)で、他はMU2000と88Proの混成、あとはXV-3080にSR-JV80-96 挿してZunペットだったかと思います。

半端に手をかけたやつは、気が向いたらどこかに置くかも知れません。

霜降る夜と白紙の譜面

日々を這いつくばるのが精一杯で、そのくせ時間というやつを振り返ってみると随分な距離があるもんだから、その果てしなさにガックリ来てしまう。それでも進むために見ないようにしてるところもあるけど。

相変わらず開店休業状態ですが、https化やらcmsの動作環境やらちょっことサイトに手は入れたので、うっかり支払忘れん限りは残しておくとは思います。うちは見ての通りのWPですが、同じような状態のサイトは今後セキュリティ落ちるので文字通りの廃墟になるかもですね。インターネット廃墟。

と言うか、ついったがあのザマなんで、個人的にはむしろこう言う形に戻るかも知れないね。いやー、10年前は想像もしなかったなー、まさか退化するとは。ハイパーリンクなんて概念もすっかり褪せてしまって、さながら検索サービスと言う砂漠の海に浮かんでるようだ。(自分が漂流してるだけかも知れないけど)

作りかけでいいからちょこちょこ上げられるようにした方がいいかなぁ。どうあれ口に出さないと形にならんのよね。独り言でも。いつまでも半人前未満だから0.2人言くらいかも知れないな。

最近のあれこれ

上の企画に3曲くらい出してました。原曲を出すとアレンジが帰ってくる素敵な企画でした。

PSG2曲とアレンジ1曲です。原曲がどうアレンジされたかはぜひぜひ動画をご覧ください。

水の都(上がPSG原曲,下がおまけで自分でアレンジしたの)

女神のテーマ(PSG原曲)

メビウスの洞窟(原曲:Luuc1A様

メビウスは別にラストダンジョンの曲あったのを食う気で、少し気合い入れてみました(ぉ
前半はあえてレトロゲー感(PSのゲームはもうレトロなんすよね…)出したくて88Pro、後半はSpitfireの新しいやつ使ってみました。あと無限音階。

まぁ、この辺のも半年くらい前に書いたやつなんでいうほど最近でもないなぁ。
今年度は意外と余裕ありそうなのでがんばります。まだ聴いてくださってる方もいらっしゃるようなので、久々に東方もやりたいかなとは…
あーでも、お歌!お歌がやりたいですぞ!

機材リスト更新しながら

もはやソフトは何あるかわからんからハードだけ更新したけど(それにしても鍵盤増え過ぎである)
それでいて肝心の、音楽をするという行為がさっぱりできていないということに愕然とするのでした。もがいてはいるのだけれど。

今の自分は何がしたくて生きている?って考えたときにずっとこれに執着してきた割にはさっぱり思うように行かない中、果たして好きでやってるのかというクエスチョンが頭をもたげる。

目標の一つのはずのM3も気がつけば今日という有様で日々が進んでいく。

それでもやめたら終わりなんだって言い聞かせて、細々と続けていくしかないんだって思うのでした。

とりあえずまた調子悪くなってきたので、お酒は控えましょう。

久々にアレンジを投稿しました

FF8もなんかいつの間に20年だけど、リメイクどころか移植の話もないのはホントなんでなんでしょうねぇと思いながら。

本当はCelestiaに出す予定でしたがいろいろあって叶いませんでした。無念!(わざわざこのためにISWのCelestia使ってみたのにねぇ)

セレのテーマに合わせたのでこの選曲だけどどこで流れたかやや印象が…宇宙だっけ?

気分転換にもう一曲くらいやりたい放題やりたいすなぁ

機材リストをちょい整理

備忘録的に更新。
機材仕入れたならちゃんと曲書けよなって感じだけども。次の春M3あたりを目指してもそもそ動いてます。

ようやくオーディオインターフェースを更新しました。
中古で拾ったMR816君でしたがなかなか頑張ってくれました。
Win機でMOTIFをメインにしてた頃はこいつじゃないとMOTIFの機能が死ぬので囲われて使っていましたが、MacではStudioSetあるのでこれである必要がなくなってしまったんですね。

そんなわけでApollo君よろしく。