色々とすごい1年でした。個人的には去年より落ち着いたので音楽出来て良かったのですが。(なんか竿を何本か買ってしまったし)
来年は今作ってるものをいくつか出せると思います。まだまだ大変そうな時世ですが、どうかまたよろしくお願いします。
色々とすごい1年でした。個人的には去年より落ち着いたので音楽出来て良かったのですが。(なんか竿を何本か買ってしまったし)
来年は今作ってるものをいくつか出せると思います。まだまだ大変そうな時世ですが、どうかまたよろしくお願いします。
上の企画に3曲くらい出してました。原曲を出すとアレンジが帰ってくる素敵な企画でした。
PSG2曲とアレンジ1曲です。原曲がどうアレンジされたかはぜひぜひ動画をご覧ください。
水の都(上がPSG原曲,下がおまけで自分でアレンジしたの)
女神のテーマ(PSG原曲)
メビウスの洞窟(原曲:Luuc1A様)メビウスは別にラストダンジョンの曲あったのを食う気で、少し気合い入れてみました(ぉ
前半はあえてレトロゲー感(PSのゲームはもうレトロなんすよね…)出したくて88Pro、後半はSpitfireの新しいやつ使ってみました。あと無限音階。
まぁ、この辺のも半年くらい前に書いたやつなんでいうほど最近でもないなぁ。
今年度は意外と余裕ありそうなのでがんばります。まだ聴いてくださってる方もいらっしゃるようなので、久々に東方もやりたいかなとは…
あーでも、お歌!お歌がやりたいですぞ!
また何も出来ないまま過ぎてしまう…機材は増えていくのに(
色々ゴタゴタしてたのを片付けてからになるのだろうけど、それでもとりあえずぽちぽちやりたいですね。アレンジやりたいなぁ
もはやソフトは何あるかわからんからハードだけ更新したけど(それにしても鍵盤増え過ぎである)
それでいて肝心の、音楽をするという行為がさっぱりできていないということに愕然とするのでした。もがいてはいるのだけれど。
今の自分は何がしたくて生きている?って考えたときにずっとこれに執着してきた割にはさっぱり思うように行かない中、果たして好きでやってるのかというクエスチョンが頭をもたげる。
目標の一つのはずのM3も気がつけば今日という有様で日々が進んでいく。
それでもやめたら終わりなんだって言い聞かせて、細々と続けていくしかないんだって思うのでした。
とりあえずまた調子悪くなってきたので、お酒は控えましょう。
FF8もなんかいつの間に20年だけど、リメイクどころか移植の話もないのはホントなんでなんでしょうねぇと思いながら。
本当はCelestiaに出す予定でしたがいろいろあって叶いませんでした。無念!(わざわざこのためにISWのCelestia使ってみたのにねぇ)
セレのテーマに合わせたのでこの選曲だけどどこで流れたかやや印象が…宇宙だっけ?
気分転換にもう一曲くらいやりたい放題やりたいすなぁ
備忘録的に更新。
機材仕入れたならちゃんと曲書けよなって感じだけども。次の春M3あたりを目指してもそもそ動いてます。
ようやくオーディオインターフェースを更新しました。
中古で拾ったMR816君でしたがなかなか頑張ってくれました。
Win機でMOTIFをメインにしてた頃はこいつじゃないとMOTIFの機能が死ぬので囲われて使っていましたが、MacではStudioSetあるのでこれである必要がなくなってしまったんですね。
そんなわけでApollo君よろしく。
何が「ありがとうございました」じゃ。結局今年も何もしていないだろうお前は。
そんなわけで年々、活動量が落ちていくのに危機感を感じているので、色々書こうかなと。
これね。今年は特に痛感したし、仕事にも絡むので11月くらいから本気で取り組んでます。
とりあえずお酒をすっぱりやめました。いや、これからも多分時々は飲むだろうけど、しばらくいいかなと。
来年に手術がお待ちしているのでそれくらいまではやめたいなぁ。
飲みたいお酒は、ストックしてあるのだけれども(ぉ)
あと塩分も控えめ生活目指します。ラーメンも程々に。
調子良かった時期もあったんですが、結局さっぱり作れずじまいでした。 楽しみにしてくれてた人もいらしたようで、だいぶ申し訳ないです。
時間は作れるので、単純にモチベの問題だけじゃないかなとも思うんですが、創作することをすっかり見失ってしまっているように感じます。
でもなんだかんだやめたいとは思ってないので、模索していきたいなと思います。
スマホゲーを大体切ったので健康的になった気がします。 (まぁ、年末にアズレンが来てしまいましたが…)
もう日々、ログボプレイを要求されるのは疲れて仕方ないので、コンシューマに回帰しているところです。PS4Pro買ったし、4KHDRも買ったし怖いものはない。
あとは、深追いしないことを意識してます。 他人のゲームプレイが目に入りやすくなってきてて、自分も行けると思いがちですがアレはダメです。
よさげな曲あったらアレンジしたいですね。
感情のコントロール方法に取り組んでいます。 具体的にはアンガーマネジメントというやつです。 それでやらかしたり、大事なものを失ってしまったりしたので。
もっと人に優しくなれるようになりたいですね。
ではでは、みなさん良いお年を〜
ごきげんよう。お久しぶりでございます。
気が向いたので荒れ放題だったサイトを少し直しました。
最終更新が3年前とか4年前でちょっと愕然としました。
そのくらいっていうと、ちょうど仕事始めた頃なんですよね。
その頃くらいからがくっと活動が落ち込んでるのを感じます。
時間がないわけではないんですがねぇ。
社会人でコンスタントにモノ作れる人ほんと尊敬します。
気が向いたらまたなんか書きたいかなぁ。
曲も少しずつ作ってなんか上げていけたらと思います。
えぇ、なんにもしなかったけど!!!
ブログも今年初記事だけど!!!1
さすがにさすがにアレなんで来年はやります。はい
こんなんですけど来年もどうぞよろしくお願いします。
今年は全然更新せずじまいだったなぁ…けど久々にこれだけはメモとして残しておこうと。
88ProのVST、SCVAが先日発売されて一部で盛り上がっていますが(もしかして自分だけってことはないよね?)、当時と違ってMIDIファイルで楽曲をやり取りするのは一般的ではないので昔のデータ再生しようとコケることがしばしばあります、ってかコケた。
で、自分とこのCubaseは現行のDAWとしては比較的シーケンサ機能が生き残ってる部類なので割ときっちり再生してくれますが、自分のデフォ設定だとうまく再生してくれなかったので設定をちょこっと直しました。
上みたいな感じで、環境設定-MIDI-MIDIファイル-読み込みオプションの「データ冒頭のバンク/プログラム情報を抽出」と「データ冒頭のボリューム/パン情報を抽出」、それと「コントローラー情報をオートメーショントラックとして読み込む」のチェックを外す。チェック入ってるとSCVAではうまく再生されません。
それから保存先をMIDIトラックにすると余計なHalionが立ち上がらなくてスマートでしょう。
いやぁMIDIデータの再生って、普通に音楽聴くのとまた違う楽しみがあるんですよね。面倒とかそうじゃなくて、こうオルゴールが鳴ってるのを眺めてるみたいな、そんな感じがしませんか?